Introduction

ドイツワイン産地の特徴

一般的に、ぶどうの栽培は、北緯45度が限界とされているが、ドイツのワイン産地は北緯50度付近に集中している。これはアジアでみれば樺太と同じ北緯に当たる。
世界でも最も北にある栽培地であることが、ドイツワインの性格を決定づけている。

この高緯度にもかかわらずぶどう栽培が可能なのは、暖流などによる比較的温暖な気候のお陰である。
とは言え、最高気温が20度を上回ることはめったにない冷涼な気候であることには変わりない。

太陽を充分に得られる国々に比べ、不利とも思える気候だが、それがかえって、ぶどうの熟成や果実酸の分解がゆっくりと時間をかけて進んでいくことになり、他には類をみない、さわやかな酸味と繊細な芳香に恵まれたアルコール度の低いワインが生み出される。

ドイツワインと言えば、白ワインと言っても言い過ぎではないが、近年赤ワインの生産が増えている。かっては10%程度だったものが30%にもなっている。しかし殆どが国内で消費され、日本では稀であるし、フランスやイタリアの赤に比類するものはないと言える。

産地は13の地域に分けられ、それぞれ、地域特有の性格を持っている。その殆どが、ライン河の本流とその支流沿岸にある。

(当Siteでは、それを4つに括ってページ分けしているが、Siteのページ構成上のことで、特別な理由はない)

その13の栽培地域
は、39のベライヒ(地区)に分かれ、各地区の畑は
152のグロースラーゲ(総合畑)と、2,632のアインツェルラーゲ(単一畑)に細分化されている。

は、法的にも認定されている栽培地の単位で、それぞれ名前が付いている。出来るワインの性格や味香は個性的であるが、畑の<格付け>については、フランスのように公的にはなされていない。
しかし、著名な畑は、銘柄名として大きくラベルに記載さているものもあるので、当Webでは生産地区それぞれに、著名村・畑をピックアップした。

ドイツワインの公的な品質等級は、ぶどうの成熟度で区分されている。普通の完熟度のぶどうから造られたものは、ターフェルヴァイン (テーブルワイン)充分な熟成または完熟、超過熟のぶどうはクヴァリテーツヴァインと、2つに大別される。
そしてクヴァリテーツヴァインはさらにQ.b.Aワイン(上質ワイン)Q.m.Pワイン(肩書き付き上質ワイン)に分けられる。(参照:品質等級
この品質等級は、フランスのようなワインの格付けとは全く別物である。

近年。りースリングに限らず、ほぼ3分の2がTrocken(トロッケン:辛口)ないしHalbtrockn(ハルプトロッケン:中辛口) に造られていて、その台頭が著しい。

標識:北緯50度

lin

 

当Siteの著名村:畑 & 著名生産者(ワイナリー)について
著名村:畑
ドイツワイン産地の詳細な情報と地図を載せたワインブック Hallwag の 「Weinatlas Deutschland」より
<Privilegierte Lagenー1級畑ー>をピック・アップした。
<Besonders Privilegierte Lagenー特級畑ー>については、太字表示。

著名生産者
専門家の間でも評価の高いワインブック GAULT MILLAU の
「Guide to German Wines」
<The leading Producers>の5クラスあるものの中から3クラス以上のものをピック・アップした。

german wineBook